top of page
青梅市 グループホーム連絡会
連絡会について


連絡会
概要
目的
地域における私たちグループホームの役割を明確にし、相互に質を高め合う関係性の構築、法改正等における事業所間格差を避けるための情報共有、ともに地域づくりを担う協同体としての関係性をたもつため、私たちは連絡会を発足しました。
指針
①グループホーム間での情報共有
「ほかのグループホームではどうしてる?」ちょっとした疑問もみんなで共有し、事業所間格差をつくらない。
②共に学び合う関係性の構築
サービスの質の向上を目指し、合同の研修や研修講師の相互の派遣等、共に学び合う関係性をつくる。
③共に地域づくりを担う協同体
地域に住まう障がい者の方々がどこでどのように自分の生活を選択していくのか、地域づくりという視点と本人支援の在り方を一緒に考え実現する。
また、災害時等の連携も検討し、安全安心な地域生活を持続可能にしていく。
概要
青梅市グループホーム連絡会は四半期に1回のペースで開催を予定しております。
その下部組織として現在4部会を組織し、各部会が年間を通じて各ホームの資質向上を目的とした研修会やイベントを企画しております。
連絡会では、各部会の進捗管理・提案・承認などを行い、各部会が円滑に機能するよう調整を行っていきます。
bottom of page